意図せずとも癖や誤りは入る

私自身ソフトウェアの開発経験者だが、 AIのロジックは知る由もない。 判断の根拠自体は大量のデータ(LLM)ではあるが、 随所でソフトウェアの介入が必要なことは確かだ。 そのロジックは開発者に負う。 「アルゴリズムは高度に埋め込まれた誰かの意見でしかない」 あるコラムにあった言葉だ。 全て客観的で正しいロジックかと言え…
コメント:0

続きを読むread more

タイパは余計忙しくする

時間を節約するための工夫であるタイパ、 結局時間内にやることを増やしている。 同じ時間内にやることが凝縮されるのだから、 忙しいと感じるのは当たり前だ。 タイパが進むとだんだん人間の能力を超えていくことになる。 結果として精神的に追い込まれたり、 自分のペースを失ったりするのではないか。 人間の本来の時間の流れは、 …
コメント:0

続きを読むread more