紙に向かう時間
なんだかんだで年の瀬だ。
年賀状は3年がかりで取りやめ年賀メールに移行した。
その点では追い詰められ感は少ない。
メールは年末ギリギリまで準備できる。
さて話は変わり、年末は今年の反省や、
来年の目標を考える時期でもある。
今年の反省は別の機会に譲るとして、
ここでは来年の目標を1つだけ挙げる。
それは、紙に向かう時間をできるだけ確保すること。
時代は変わったもので、
仕事中はほとんどの時間をパソコンに向き合う。
しかし、じっくり考えるにはちょっと難がある。
深く考えるときはやはり紙上だ。
紙のすごさは以前も取り上げたが、
何と言っても殴り書きができることだ。
タイプ入力だとスピードが遅いので、
せっかく頭に湧き出た考えを忘れちゃうのだ。
また、殴り書きをしながら考えると、
集中でき且つまとめやすい。
この“紙に向かう時間”を多くしたい。
集中できる度合いはパソコンとは比べ物にならない。
私だけかもしれないが。
「考えるには、パソコンより紙、古いかなぁ」
年賀状は3年がかりで取りやめ年賀メールに移行した。
その点では追い詰められ感は少ない。
メールは年末ギリギリまで準備できる。
さて話は変わり、年末は今年の反省や、
来年の目標を考える時期でもある。
今年の反省は別の機会に譲るとして、
ここでは来年の目標を1つだけ挙げる。
それは、紙に向かう時間をできるだけ確保すること。
時代は変わったもので、
仕事中はほとんどの時間をパソコンに向き合う。
しかし、じっくり考えるにはちょっと難がある。
深く考えるときはやはり紙上だ。
紙のすごさは以前も取り上げたが、
何と言っても殴り書きができることだ。
タイプ入力だとスピードが遅いので、
せっかく頭に湧き出た考えを忘れちゃうのだ。
また、殴り書きをしながら考えると、
集中でき且つまとめやすい。
この“紙に向かう時間”を多くしたい。
集中できる度合いはパソコンとは比べ物にならない。
私だけかもしれないが。
「考えるには、パソコンより紙、古いかなぁ」
この記事へのコメント