今年ももう僅か
年賀メールが一段落したので最後のブログでもと思ったら、
トラからウサギへ、もうあと少しで変身だ。
世の中ではいろいろなことが起きた。
後から見ると歴史的な年だったのではないか。
我社も我社なりにいろいろあった。
事業的には漸減なので褒められないが、
若い力が加わったのと、会社として様々な挑戦をした点で、
収支総決算は若干のプラスとしておこう。
納会はこぢんまりとした納会だが良い納会だった。
参加者からの来年の目標を聞くことができ、
改めて我社も捨てたもんじゃないと心を強くした。
こういう仲間と一緒に仕事ができることを誇りに思うし、
経営者としての責任を改めて感じさせるものだった。
卯年の来年は文字通り飛躍を遂げる年にしたい。
ウサギは跳ねるだけでなくもう一つ特技がある。
それは耳による情報収集だ。
流れてくる情報に耳をすませ、
チャンスを捉えるべく敏感になろうと思う。
失敗の連続で決して楽観はしないが、
その中でも14年は続いていることはすごいことだ。
そろそろ良いことが起きても良いような。
「スクラムを、組もうとしたら、ちょっと足りん」
トラからウサギへ、もうあと少しで変身だ。
世の中ではいろいろなことが起きた。
後から見ると歴史的な年だったのではないか。
我社も我社なりにいろいろあった。
事業的には漸減なので褒められないが、
若い力が加わったのと、会社として様々な挑戦をした点で、
収支総決算は若干のプラスとしておこう。
納会はこぢんまりとした納会だが良い納会だった。
参加者からの来年の目標を聞くことができ、
改めて我社も捨てたもんじゃないと心を強くした。
こういう仲間と一緒に仕事ができることを誇りに思うし、
経営者としての責任を改めて感じさせるものだった。
卯年の来年は文字通り飛躍を遂げる年にしたい。
ウサギは跳ねるだけでなくもう一つ特技がある。
それは耳による情報収集だ。
流れてくる情報に耳をすませ、
チャンスを捉えるべく敏感になろうと思う。
失敗の連続で決して楽観はしないが、
その中でも14年は続いていることはすごいことだ。
そろそろ良いことが起きても良いような。
「スクラムを、組もうとしたら、ちょっと足りん」
この記事へのコメント