SLIM に続き H3
宇宙大好きの私としては取り上げないわけにはいかない。
昨日 H3 の打ち上げが成功した。
初号機が失敗したので妙な緊張感があった。
相手は機械なのに、なぜか頑張れって応援した。
成功の瞬間、女性スタッフの涙がとても素敵だった。
達成感なのか安堵なのか感激なのか、
それらが入り混じっての涙だろう。
話はそれるが、周りに与える感動として、
拍手やガッツポーズも良いが、共感という意味では、
感動の涙ほど影響力のあるものはないと思った。
ちょっと前には SLIM(小型月着陸実証機)が頑張った。
ひっくり返ってしまったが何とか着陸し、
最大のミッションであるピンポイント着陸に成功した。
この SLIM と、続く H3 で 2連勝、
この勢いでイプシロンSも頑張って欲しい。
更に、民間の HAKUTO も続いて欲しい。
こちらも1回目は失敗しているので、
次は失敗することは許されない。
民間なので存亡をかけた挑戦となるはずだ。
昇り竜の年だ、プレッシャーを跳ね除けて頑張って欲しい。
「行きたいな、月か火星に、安ければ」
昨日 H3 の打ち上げが成功した。
初号機が失敗したので妙な緊張感があった。
相手は機械なのに、なぜか頑張れって応援した。
成功の瞬間、女性スタッフの涙がとても素敵だった。
達成感なのか安堵なのか感激なのか、
それらが入り混じっての涙だろう。
話はそれるが、周りに与える感動として、
拍手やガッツポーズも良いが、共感という意味では、
感動の涙ほど影響力のあるものはないと思った。
ちょっと前には SLIM(小型月着陸実証機)が頑張った。
ひっくり返ってしまったが何とか着陸し、
最大のミッションであるピンポイント着陸に成功した。
この SLIM と、続く H3 で 2連勝、
この勢いでイプシロンSも頑張って欲しい。
更に、民間の HAKUTO も続いて欲しい。
こちらも1回目は失敗しているので、
次は失敗することは許されない。
民間なので存亡をかけた挑戦となるはずだ。
昇り竜の年だ、プレッシャーを跳ね除けて頑張って欲しい。
「行きたいな、月か火星に、安ければ」
この記事へのコメント