昭和がブーム
レトロ感覚なのか、最近昭和がブームだとか。
街並やファッション、歌謡曲など。
レコードもちょっと前からブームと聞いたことが有るが、
こちらは昭和というより音質の問題みたいだが。
身の回りで失われたものはちょっと思い出すだけでも、
ターンテーブル以外にもカセットデッキ、VHSですらもう無い。
正露丸はあるが赤チンは無い。
銭湯にも長く行ってない。
こんなに昭和から遠ざかっているわけだ。
昭和を思い起こす場所として、
レトロな街並みを再現したラーメン博物館には何回か行った。
新宿ゴールデン街には行ってみたいが、
残念ながらまだ行ったことは無い。
カラオケで歌う曲は昭和歌謡曲が多いが、
これは単に最近の曲について行けないだけだ。
最近のラップ調やメッセージ調の曲は、
残念ながら歌い継がれる音楽では無さそうだ。
その点昭和歌謡は、すっと入ってきて素人に優しくて良い。
「我社では、平成生まれは、会社だけ」
街並やファッション、歌謡曲など。
レコードもちょっと前からブームと聞いたことが有るが、
こちらは昭和というより音質の問題みたいだが。
身の回りで失われたものはちょっと思い出すだけでも、
ターンテーブル以外にもカセットデッキ、VHSですらもう無い。
正露丸はあるが赤チンは無い。
銭湯にも長く行ってない。
こんなに昭和から遠ざかっているわけだ。
昭和を思い起こす場所として、
レトロな街並みを再現したラーメン博物館には何回か行った。
新宿ゴールデン街には行ってみたいが、
残念ながらまだ行ったことは無い。
カラオケで歌う曲は昭和歌謡曲が多いが、
これは単に最近の曲について行けないだけだ。
最近のラップ調やメッセージ調の曲は、
残念ながら歌い継がれる音楽では無さそうだ。
その点昭和歌謡は、すっと入ってきて素人に優しくて良い。
「我社では、平成生まれは、会社だけ」
この記事へのコメント