タイパは余計忙しくする
時間を節約するための工夫であるタイパ、
結局時間内にやることを増やしている。
同じ時間内にやることが凝縮されるのだから、
忙しいと感じるのは当たり前だ。
タイパが進むとだんだん人間の能力を超えていくことになる。
結果として精神的に追い込まれたり、
自分のペースを失ったりするのではないか。
人間の本来の時間の流れは、
多分人間の能力に合った時間の流れであるはずだ。
なまじっかIT技術が進んだ結果、
タイムパフォーマンスとか言いながら、
時間の流れを人間のペースから引き離している。
これでは本来のパフォーマンスは上がりようがない。
短時間にできたという思いだけであって、
実は中途半端が増えるだけのように感じる。
結果、理解度が落ち品質が劣化しているように感じる。
タイパは恐ろしい。
コスパもタイパも、その結果の良否判断が抜けている。
「コスパ良し、タイパ良しでも、充実せず」
結局時間内にやることを増やしている。
同じ時間内にやることが凝縮されるのだから、
忙しいと感じるのは当たり前だ。
タイパが進むとだんだん人間の能力を超えていくことになる。
結果として精神的に追い込まれたり、
自分のペースを失ったりするのではないか。
人間の本来の時間の流れは、
多分人間の能力に合った時間の流れであるはずだ。
なまじっかIT技術が進んだ結果、
タイムパフォーマンスとか言いながら、
時間の流れを人間のペースから引き離している。
これでは本来のパフォーマンスは上がりようがない。
短時間にできたという思いだけであって、
実は中途半端が増えるだけのように感じる。
結果、理解度が落ち品質が劣化しているように感じる。
タイパは恐ろしい。
コスパもタイパも、その結果の良否判断が抜けている。
「コスパ良し、タイパ良しでも、充実せず」
この記事へのコメント